訪れる人々に安らぎと安心を
敷居の低い優しいお寺
日蓮宗 源妙寺 越谷布教所
ここは日蓮宗公認の国内開教寺院です。
どうぞ、ゆっくりなさって下さい。
お寺のご案内
ありがとうございます。
日蓮宗 源妙寺の住職をさせて頂いて居ります、渡邊源昇と申します。
私は長崎市内に生を受け、父母はサラリーマンの一般家庭で育ちました。
十五歳の夏、お坊さんに憧れ出家をして中学卒業後すぐに、日蓮宗総本山・身延山久遠寺(山梨県)の門を叩きました。
平成26年7月に越谷市にお寺を立ち上げる為に日蓮宗公認の「開教師」として活動を始め、平成30年6月に源妙寺を開きました。
元来お寺というのは皆様が集まり、自分の事、家族の事、大切な人の事、様々な事を気軽に相談にこれる場所であります。そしてまた自分のルーツであるご先祖様に感謝を捧げたり、大切な人の幸せをを祈る場所でもあります。またストレスフルな現代におけるセルフケアの場所としても活用して頂ければと思います。
当寺は小さなお寺ですが、その分皆さまと身近なお寺です。どうぞお気軽にお越し頂ければと思います。
皆様の日々が穏やかで幸せでありますよう、厚くご祈念申し上げます。 合掌
- 生年月日 昭和62年3月5日
- 長崎市内の一般家庭にて誕生
- 平成15年4月 15歳
- 日蓮宗 総本山身延山久遠寺へ修行に入る(出家)
- 平成18年4月 18歳
- 東京都杉並区 本山堀之内妙法寺で修行 立正大学で勉学
- 平成20年8月 20歳
- 35日の修行へ(信行道場)幼名「真太郎」から「源昇」へ改名
- 平成21年4月 22歳
- 東京都府中市 東郷寺奉職
- 平成23年11月 24歳
- 千葉県 中山法華経寺にて百日の寒中修行 ご祈祷の相伝を授かる
- 平成24年4月 25歳
- 東京都品川区 摩耶寺奉職
- 平成25年9月 26歳
- 京都 本國寺 法話の修行
- 平成26年7月 27歳
- 日蓮宗 国内開教師に任命
- 平成30年6月 31歳
- 日蓮宗 源妙寺を開く
よくお寺では『お布施はお気持ちで』と申し上げます。
『そのお気持ちが解りづらい』と感じたことはありませんか?
お布施とはお坊さんに対するお礼の気持ちではありません。
お気持ちとは、あなたがご先祖さまや仏さまに対する『感謝のお気持ち』です。
私たちの命は、自分で造り出した命ではなくご先祖さまから引き継がれた命です。
自分がくろうして働いたお金を、命をいただいたご先祖さまや仏さまに感謝の気持ちとしてお返しする。
それがお布施です。
例えばご法事ですと、世間では2〜5万円と言われています。
しかしお気持ちに常識や世間体は関係ありません。
あなたがご先祖さまや仏さまに感謝する尊いお気持ちでご供養なさってください。
もし、お悩みになられた時はご相談下さい。
尚、お布施は本堂建立資金とさせていただきます。皆さまの尊いお気持ちを形お寺として表し、後世に伝えて参りたいのが住職の願いです。
宗教や宗派が違う方でも、快く対応させていただきます。
お寺は一般的に檀家制度があり、檀家さんに年会費やご寄付などをお願いして支えて頂く形を取っております。しかし日頃お寺とお付き合いが無い方も増えていらっしゃいますし、その中でお寺の維持費を負担する事に違和感を感じる方が多いのが現状ではないかと思います。
また昔と違い、転勤などより転居する事も多くなっています。そのような時にこれまでのお寺と離檀をして、また新しいお寺の檀家になるというのはあまりにも手間や負担が大きいように感じます。
本来はお寺には手を合わせたいからお参りをするものです。無理にするものではありません。
当寺は小さなお寺ですので、それほど多くの維持費がかかる訳ではありません。それでしたら檀家制を辞めさせて頂いて、手を合わせたいときにお越し頂き、何か必要があったらその時に頼りになるお寺の形を作りたいと思っております。
お葬式のご依頼
源妙寺は「知り合いのお寺やお坊さんがいない」「知らないお寺さんにお願いするのは心配」など、そんなみなさまのお悩みに答えるお寺です。
源妙寺は宗教や宗派を問わず、どなたでもお迎えいたします。
みなさまが安心して「大切な人」をこの世から次の世に送り出せるように、
お坊さんとして責任と誠意をもって葬儀を執り行わせていただきます。
おつらい時でしょうが、もしもの時は、まずお寺までご連絡ください。
葬儀屋さんがお決まりの場合は『源妙寺にお願いしたい』旨をお伝えください。
※お布施についてご心配な方は『住職が大事に思うこと』をご覧になられてください。
お葬式について詳しくはこちらをご覧ください
ご法事•ご祈願の依頼
- 『お付き合いのあるお寺さんがない』
- 『自分は無宗教なので今回のみお願いしたい』
- 『法事(年回忌)なので、お経だけでもお願いしたい』
- 『菩提寺(お墓のあるお寺)が遠い』
- 『お墓や自宅で法事をしたい』
- 『お盆やお彼岸でお経だけでもお願いしたい』
- 『自宅のお骨を預かってほしい』
- 『位牌や仏具の魂入れ(または魂抜き)をしてほしい』
- 『戒名(法号)が欲しい』
- 『永代供養をお願いしたい』
- 『水子さんの供養をしてほしい』
- 『ペット(愛犬・愛猫など)の供養をして欲しい』
- 『お稲荷さんや庚申さんの供養をしたい』
そんなあなたのお悩みやお気持ちに応えるべく、立ち上がったお寺です。
優しい住職が丁寧に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
※お布施については『住職が大事に思うこと』をご覧になられてください。
ご法事について詳しくはこちらをご覧ください
ご祈祷を依頼したい『世界三大修行』といわれる日蓮宗の真冬の100日間の修行(大荒行堂)で修行した者のみに伝わる、木剣加持(ぼっけんかじ)によりご祈祷を致します。
神仏にお経を捧げ、神仏やお経のお力をお借りしてみなさまの願い事を叶えるお手伝いをしたり、悪いもの(病魔・悪い縁)を払います。
- 『厄除け』
- 『良縁成就』
- 『縁結び』
- 『安産祈願』
- 『地鎮祭』
- 『交通安全祈願』
- 『人形やぬいぐるみの魂抜き』
- 『七五三』
- 『子供の夜泣き』
- 『受験合格祈願』など
ご法事・ご祈祷を執り行うのは、ご自宅・お寺のどちらでも結構です。
優しく丁寧に対応いたしますのでお電話にて、お気軽にご相談ください。
※お布施については『住職が大事に思うこと』をご覧になられてください。
ご祈願について詳しくはこちらをご覧ください
運命鑑定九星気学による運命鑑定を行います。
- 引っ越し(建築 増築)
- 恋愛
- 結婚
- ご病気
- 転職
- ご病気
- 人間関係
など…『引っ越しの場合』ご本人の生まれた時の気と、現在の気を鑑定し判断致します。
『恋愛の場合』ご本人同士の気と気のバランスを鑑定し判断致します。
ご相談だけでも結構です、お気軽にご相談ください。
運命鑑定について詳しくはこちらをご覧ください
ことづけ•ご質問•ご相談
どうか一人で抱え込まないで頂きたいと思います。
よき第三者としてご相談をお伺いし、
仏様の智慧も織り交ぜながらお話させて頂きます。
また源妙寺は「埼玉ふれあい家庭児童相談室」
(立正福祉会)としても活動を致しております。
主に児童の相談・子育ての相談等が中心です。
ご相談は基本的に、お寺までお越しになれる方のみです。
時間は一回30分間。
料金等はお布施になりますので、お寺まで問い合わせください。
何かありましたらお気軽にご相談下さいませ。
https://rissho-fukushi.or.jp EMail : koshigayafukyoujo@gmail.com FAX : 048-611-9876

アクセス
- <電車でお越しの方>
- 東武スカイツリーライン『越谷駅』西口より徒歩7分
東武スカイツリーライン『新越谷駅』より徒歩20分
武蔵野線『南越谷駅』より徒歩20分
- <お車でお越しの方>
- 東京外環自動車道 草加ICより約5㎞ 15分
東北自動車道 浦和ICより 約7㎞ 20分
※源妙寺は駐車スペースが無い為、お近くのコインパーキングにお停めください。
いずれもお分かりにならない場合は、お気軽にお電話にてお尋ねください。
毎月の行事
お寺の行事を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。
ご縁の皆さまの声
掲載させていただいております。
詳しくはこちらをご覧ください。