浄土宗・国内開教寺院
東京都多摩市にある浄土宗・国内開教寺院の「林海庵(笠原ご住職)」さまの例会に参加させていただきました。
平成14年より活動をされ、何もないところからできた立派なお寺です。
ご住職を慕って、人々が自然と集まってくる様子を拝見させていただきました。
お参りなさっているご信徒さまも皆さま笑顔で素敵な方ばかりで、これもご住職の「篤い信仰心とお人柄」と感銘を受けました。
林海庵の皆さま、誠にありがとうございます。自らの励みとして精進いたします。

東京都多摩市にある浄土宗・国内開教寺院の「林海庵(笠原ご住職)」さまの例会に参加させていただきました。
平成14年より活動をされ、何もないところからできた立派なお寺です。
ご住職を慕って、人々が自然と集まってくる様子を拝見させていただきました。
お参りなさっているご信徒さまも皆さま笑顔で素敵な方ばかりで、これもご住職の「篤い信仰心とお人柄」と感銘を受けました。
林海庵の皆さま、誠にありがとうございます。自らの励みとして精進いたします。
源妙寺の花まつりは、お陰さまで無事に執り行うことができました。
これ偏に、もと警察官の大石様をはじめお手伝いいただきました皆さまのおかげだと身をもって感じます。
心より感謝申し上げます。
花まつりを行うにあたり、地域の幼稚園・お花屋さん・スーパー・理髪店・ハンコ屋さん・警察署などのご協力を得て広告を掲示していただきました。
その広告のかいもあり「広告を見ました」と来てくださる方もおられました。
初めての花まつりだった為に、準備など行き届かないところもありましたが、沢山の事を学ばせていただきました。
今後も地域に貢献できるお寺でありたいと思います。
花まつり
四月はお釈迦さまの誕生月なので、源妙寺では地域のみなさんが仏さまと触れ合う「花まつり」を行います。
参加費は無料ですので、お気軽にお越しください。
みなさまをお待ちしております。
4月19日(日)
【午前の部】
11時〜 仏さまの紙芝居
11時20分〜 子供さんの防犯の紙芝居
11時40分〜 祈願(発育祈願を申し込む方のみ)
【午後の部】
14時〜 仏さまの紙芝居
14時20分〜 子供さんの防犯の紙芝居
14時40分〜 祈願(発育祈願を申し込む方のみ)
物騒な世の中で、子供さんを心配なさる親御さんも多いことと思います。
もと警察官の大石さんを招き、子供さんに解りやすく防犯の紙芝居をしていただきます。
お釈迦さまの功徳にあやかり、子供さんの『発育円満祈願』をさせていただきますので、申し込まれる方は500円です。
ご祈祷後に、お守りをお渡し致します。
日蓮宗のご本尊は、1280年に日蓮聖人が自らの手でお書きになられました。
(これは写しです)
ご本尊とは、私たちが手を合わせ拝む対象のことです。
拝む対象とは一番大事なところです。
仏さまはすべての生きとし生けるものをお救いになられようとしています。
この法華経の曼荼羅ご本尊には、生きるものすべての成仏(仏に成る教え)が説かれます。
仏さま・神さま・菩薩さま・人間・動物・地獄など。もちろん手を合わせている私たちも、この本尊の中に存在しているのです。
たくさん方のお気持ちを救えるようなお寺であり、僧侶でありたいと願いを込めて本尊に魂を込めて毎日給仕して参ります。
宗務総長様の直筆も賜り、源妙寺の御宝前ごほうぜんにご奉安されました。
仏教が生まれた国、はるかインドより越谷の地にやって参りました お釈迦さま(釈迦牟尼仏)。
精悍な尊顔をしていらっしゃいます。
仏像は置いてあるだけならば、置物の仏像です。
しかし、毎日お経を捧げお給仕させていただくと、自然とそのお顔や雰囲気が厳かになって参ります。
このお顔が益々慈しみの深いお顔になられ、お参りなさるみなさまを優しい眼差しになられていくことが楽しみであります。
岡山県 大尊会(神顕寺)小野さまよりご奉納を賜りました。誠に感謝を申し上げます。
© 2018 日蓮宗 源妙寺 越谷布教所